【心身養生を考える からだメンタルラボblog】

身体と心へのアプローチを通して出来るメンタルケア情報や、からだメンタルラボ主催講座のお知らせなどを掲載。

2023年5月鹿児島市にて護道・支援介助法の講座を開催します

昨年も5月に開催し、大好評をいただきました支援介助法セミナーを今年も開催します!

 

今年もNHKの「明鏡止水~武のKAMIWAZA~」にもご出演された廣木道心先生をお招きして、護道・支援介助法の技術について学びます。

 

申し込みについては4月中旬から受付予定ですが、今回はひとまず日程等のお知らせをさせていただきます。

 

※昨年に開催していた支援介助法セミナーの内容はこちらのページで紹介をしております。

www.karadamental-brog.com

 

 

詳細については以下の通りです。

 

講座について

講師の廣木道心先生は、2023年にNHKの番組にご出演され、全国で精力的に活動を続けられています。

 

今年も昨年同様、自他護身をテーマとする「護道」の技法から、福祉施設や家庭など、さまざまな現場で活用できるポイントを抽出した「支援介助法」を中心に皆さんに体験していただく講座となります。

ぜひ他者とより良い関わりをしていくための護道の心身の使い方を知って、ご家庭や福祉の現場で役立ててもらえると嬉しいです!

 

今回は、昨年度のセミナーでお話していただいた「障害のある方のパニックの理解」そして「支援介助法の基本的な考え方」についての動画を事前に視聴していただいた上で、当日の講座にご参加いただく流れとなります。

 

当日の講座では「お互いが傷つかないための関わりや支援」について、武道場を利用して昨年以上に深く濃く体験しながら学んでいきます。

 

昨年の講座内容やご参加いただいた皆様の感想(一部抜粋)

昨年の講座内容は先程も掲載していた、こちらのページで解説しています。

www.karadamental-brog.com

 

また前回ご参加いただいた方々の感想は以下のようなものをいただきました。

新しいことばかりで、とても楽しかったです。

人間の身体の不思議さを感じました。ふだんの生活の中で活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

子どもの領域は初心者で、これから様々な研修に参加していこうと思っております。その初回がこんなに楽しく、有意義なものであった事を感謝いたします。

座学、実技共、とても充実した講座でした。自分の中では「支援介助法」でうまく自分が誰かを介助できるか、ということをイメージしがちでしたが、支援する側の体の使い方や感覚が、ぶれずにいることができる支援者自身の体を介助する方法だなぁと思いました。

 

日程

2023年5月14日(日)13時30分~16時30分

※受付開始は13時15分を予定しております。

 

会場

鹿児島アリーナ 武道場Ⅰ

鹿児島中央駅、天文館通りからバス約20分

詳しくは鹿児島アリーナHPから

アクセス・周辺情報 | 西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)

 

定員

30名

 

 

参加費

3,000円前後を予定していますが、詳細発表までもう少しお待ち下さい。

昨年の支援介助法セミナーにご参加いただいた方には割引もある予定です。

 

参加申し込みフォーム

受付開始は4月中旬ごろの予定です。

 

注意事項

※1フォーム入力後、自動で参加費の振込口座のお知らせメールが届きます。メールが届かない場合には、迷惑メールフォルダなどの確認をされてください。

お振込を確認した時点で参加申込み完了となります。お振込の確認が出来ないまま定員を超えた場合、キャンセル扱いとなることがありますのでご注意ください。

 

※2特に必要な持ち物などはございませんが、実際に動きながら、学んでいく時間となりますので動きやすい服装でお越しください。現地での着替えも可能です。

 

廣木道心先生ご著書・ご共著など

「発達障害のある子どもへの介助法-子どもに痛みを与えないパニック対処スキル-」

「自傷・他害・パニックは防げますか?」

「発達障害・脱支援道 笑顔と自由に満ちた未来のためにできること」

「護道の完成-自他を護る実戦武道」

 

DVD「廣木道心先生の支援介助法~お互いに傷つけない介助のワザ~」

www.karadamental-brog.com