連日の猛暑でこたえる初夏ですね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は7月のコンディニング講座@大阪
”家庭でできる!子どもの「発育」を促すコンディニング~発達障害から発育不全という視点へ~”
についてのお知らせです。
おかげさまで7月10日(日)の講座は定員となりました!
7月9日(土)の講座にはまだ少し空きがありますので、ご興味ある方はぜひお申込みください。※本講座の募集は終了しました。
今回は栗本先生より7月9日(土)の夜に開催する、「家庭でできる!子どもの「発育」を促すコンディショニング〜発達障害から発育不全という視点へ〜」の講座内容についての資料が届きましたので、そちらを基に内容について少しだけご紹介いたします。
もともとの募集ページでの講座紹介は、
発達障害を新たに発育不全という視点から捉え直し、「正常な発達とは何か?」「その発達を促していくために出来ることは何か?」について学び、家庭でできる日々の工夫を考えていきましょう。
という内容でした。
今回いただいた内容イメージはこちら。
「発育不全」という考え方は「身辺自立度」と「新陳代謝の働き」という2つの柱から成っており、この2つがうまく機能していないことにより「発達障害」という状態像ができていることがわかります。
講座の中ではこの「身辺自立度」と「新陳代謝の働き」というものをどのように捉え、それらをどのように育てていくことができるのか?ということについて学んでいく内容になる予定です。
「新陳代謝の働き」については、例えば発達に課題がある方についての相談では、「汗がうまくかけない」、「栄養吸収が悪い」といった話をよく聞きますが、「それに対して何ができるのか?」についてはあまり知られていないのではないでしょうか?
この講座を通して、家庭や現場で子どもたちの身体の機能がきちんと働く状態を作っていくために「今からできること」を知って、実践していきましょう!
講座のスケジュールなどの詳細はコチラからどうぞ↓
講座へのお申込みはコチラからどうぞ※本講座の募集は終了しました。
皆様のご参加、心よりお待ちしています!