【心身養生を考える からだメンタルラボblog】

身体と心へのアプローチを実践しているからだメンタルラボの活動情報や、鹿児島市での活動を地域支援活動を行うこだちの活動情報、身体と心のつながりについてのお話などを掲載しています。

麹町中校長から学ぶ子育てに大事なこと【子どもが生きる力をつけるために親ができること】

子育てにおいて、 何を大切にするべきか、 親御さんは迷うことが多いです。 その迷いに対して メディアでもしばしば話題になっている 麹町中学校の型破り校長、 工藤勇一さんが 自身の子ども観、子育て観を紹介する ”麹町中校長が教える 子どもが生きる力を…

ヒモを巻くだけで体が変わる【ヒモトレ体験メモ】

ヒモトレというものの存在を知り、その実践してみた体験と連想について書いています。体の不調に悩む方は試しに取り入れてみると、少しずつ心身ともに楽になっていくかもしれません。

秋のコンディショニング講座@大阪2019終了報告

2019年11月17日に開催した秋のコンディショニング講座@大阪の終了レポートです。講座内容、主催者感想、参加者感想などを紹介しています。

タッピングで身体のトラウマケアから脳機能の発達まで【マコ・川村のタッピングセラピー】

自分のトラウマなどの辛い記憶や感情の処理に使えるタッピング。それを大きく進化させ、身体に残ったトラウマのケアや発達障害の脳機能の改善などに用いる技法を開発した川村先生の著書の紹介です。基本のやり方は自分のセルフケアとして誰でも簡単に取り入…

2020年特別講演会「発達障害の自立と未来」開催のお知らせ

「発達障害でも働けますか?」の著者である、臨床心理士の座波淳さん。そして花風社の浅見淳子社長をお招きしての大阪での特別講演会の開催が決定しました。仕事に悩む全ての人たちにとって役立つ内容となるはずです。ご興味のある方は奮ってご参加ください。

心身健康に働くための仕事の教科書【発達障害でも働けますか?】

発達障害のある人が一般就労をすることは不可能なことなのでしょうか?それを可能にするために大切なことを紹介した本が発売となりました。発達障害のある人だけでなく、仕事について悩むすべての人の役に立つ一冊です。ぜひご一読ください。

花風社セミナー「発達障害でも働けますか?」に参加して。

花風社セミナー「発達障害でも働けますか?」に参加して、感じたこと学んだことの備忘録。

脳の働きが低下すると何が起きるのか【脳は回復する-高次脳機能障害からの脱出-】

高次脳機能障害になると様々な症状が生じます。その症状の背景には客観的に見ているだけでは、分かり得ない困難が存在しています。その困難を非常に軽快に分かりやすく表現した一冊がこの「脳は回復する」です。高次脳機能障害者だけでなく、色々な困難を抱…

食生活からメンタル不調にアプローチ【精神科医が考えた!心を強くする食事術】

藤川理論の栄養療法についての新刊。これまでのものよりも、日々の食生活の工夫なども分かりやすく、これまで興味はあったけれどもなかなかサプリやプロテインに手を出せなかった人々が取り組みを考えるのにも役立つ一冊です。

セルフケアのレパートリーを増やすために【心身養生のコツ】

心身の不調をセルフケアしていくためには様々な方法があります。そうは言われても何をしていいのか分からないという方は少なくないはずです。養生という観点からその方法を解説し、現場で役立った種々の方法がまとめられた一冊を紹介。

【困った時に固まる、言葉が出ない】脳の働きから理解する対応のヒント

トラブルが起きた時に固まってしまうということは、子ども達や発達の偏りがある人には多いです。実はこの現象は誰にでも起きるものです。なぜ生じるのかが分かると、どのように対応出来るかを考えるヒントとなります。その原因と対応をいくつか紹介。

赤ちゃんの口の発達を知る【満1歳で離乳が終わるらくらく育児】

赤ちゃんの口の機能をしっかりと育てるために矯正歯科の視点から出来る工夫を紹介している一冊を紹介。離乳食へのプレッシャーを感じている方の気持ちをラクにするような助言もあり、赤ちゃんの授乳や離乳を控えている方に見ていただきたい本です。

カウンセリングの効果と悪影響【気をつけるべき躁うつ体質】

カウンセリングを受けることで得られる効果と、カウンセリングが合わない例について「躁うつ体質」を例に挙げて紹介。躁うつ体質の考え方は自分自身の健康法を見つけていくのにも役立ちます。

言葉のやりとりだけではないカウンセリングのバリエーション

最近は一口にカウンセリングと言っても、様々な方法が生み出されてきています。その中には、言葉を使った色々なカウンセリング技法だけでなく、言葉以外を用いるカウンセリングの方法なども多くあります。色々なカウンセリング技法のバリエーションについて…

信用出来るカウンセラー資格って?【良いカウンセリングを選ぶポイント】

最近は色々なカウンセラー資格が乱立しています。そういった現状の中で、良いカウンセラー選びのために意識しておくべきポイントを紹介。現在、カウンセリングを受けている方も現状を見直すのに役立つかもしれません。